2020年03月09日
新年度・新システム・新テクニック 開始
令和1年度も後わずかとなりました。 いよいよ、「より安全で有効」なテクニック、トレショールドT
の実用化に全力を傾け、同時にカイロプラクティックに興味をお持ちの皆様の負担においても
フリーシステムの採用をまもなく開始したします。 男女全ての皆様が安心して取り組んで頂ける
様、ニューシステムも間もなく決定いたします。 ご期待ください。
も
2019年08月08日
会員募集
天草の皆様今日は、カイロプラクティック チャリティー治療会の節は、大変お世話になり有難うございます。
私達カイロ同盟は技術の研究団体で、「より安全で有効」なテクニック、(トレショールド テクニック(TT))の
追求と実用化をビジョンに、日々研鑽を重ねて参りました。 お陰様で昨年より会員一同、家族の健康に、又
仕事において、実用化として皆様に提供致しております。 私達のポリシー、技術に興味をお持ちの方、(男女)
令和元年の募集のお知らせについてご一報をお待ち致しております。 当団体は営利を目的とせず、会員全員
が運営する団体です。 活動、事業内容等について詳しくお伝え致します。strong>
2017年10月02日
会員募集
技術者養成
この度、NPO法人 日本カイロプラクティック同盟の研究活動の結果として、新たに「トレショールド・テクニック」
の実用活用をもって社会に貢献出来る指導を始めることとなり、ここにご案内申し上げます。
同盟設立趣旨に基ずき、安全で有効な技術を目指し、年月を費やし、又 過去をベースに今後も「より安全で・
より有効」な技術の研究に取り組み、日々発展に向けて邁進しております。 会員一同が一丸となり、多くの
意見、施術報告を基に生れる技術は、限りなく健康な家庭、社会を構築することと考えます。
家族の健康・お仕事としてとお考えをお持ちの男女の方、是非ご一報お待ち致しております。
この度、NPO法人 日本カイロプラクティック同盟の研究活動の結果として、新たに「トレショールド・テクニック」
の実用活用をもって社会に貢献出来る指導を始めることとなり、ここにご案内申し上げます。
同盟設立趣旨に基ずき、安全で有効な技術を目指し、年月を費やし、又 過去をベースに今後も「より安全で・
より有効」な技術の研究に取り組み、日々発展に向けて邁進しております。 会員一同が一丸となり、多くの
意見、施術報告を基に生れる技術は、限りなく健康な家庭、社会を構築することと考えます。
家族の健康・お仕事としてとお考えをお持ちの男女の方、是非ご一報お待ち致しております。
2017年09月02日
会員募集
技術者養成
この度、NPO法人 日本カイロプラクティック同盟の研究活動の結果として、新たに「トレショールド・テクニック」
の実用活用をもって社会に貢献出来る指導を始めることとなり、ここにご案内申し上げます。
同盟設立趣旨に基ずき、安全で有効な技術を目指し、年月を費やし、又 過去をベースに今後も「より安全で・
より有効」な技術の研究に取り組み、日々発展に向けて邁進しております。 会員一同が一丸となり、多くの
意見、施術報告を基に生れる技術は、限りなく健康な家庭、社会を構築することと考えます。
家族の健康・お仕事としてとお考えをお持ちの男女の方、是非ご一報お待ち致しております。
2014年05月07日
26年度前期会員募集
26年度前期、会員の募集を致します。
家族の健康、国民の健康に貢献出来る安全で有効なカイロプラクティック技術を
仕事としてお考えの皆様にお伝えしております。 女性にも優しいオリジナル
テクニック等をまじえ、共に研究と習得を目指し、日々研鑽を重ね社会貢献事業
として、チャリティー治療会等の実務研修により地元の皆様にも貢献事業として頑
張っています。
又 5月21日(水)は定期研修会が益城町の木山座公民館において行われてお
ります。 見学希望及び健康相談の方はPM1:00より3:30までお受け致します
のでご遠慮なくお越し下さい。 尚 料金は無料となっております。又 健康食品
等の物品販売は行っておりませんので、これらのご相談はお受け出来ません。
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
℡ 096-286-2342
担当 坂田信夫
九州B ブロック長
2014年04月19日
NPO法人 日本カイロプラクティック同盟
しばらくご無沙汰致しておりました。
NPO法人 日本カイロプラクティック同盟です。
4月13日愛媛県松山市において、第12回定期総会が開催され、全員で今年一年の事業への一致団結
を誓いあいました。 国民の健康への寄与に対して会員からは積極的な意見が飛び出し、新たな決意
を確認し、解散いたしました。
夕方からは、カイロプラクティックの理解者として患者様2名と、新規に技術の習得意欲をもった新会員1名
の方が参加され、親睦会で夜の更けるのを忘れ楽しい時間を過ごしました。
26年度も新たな会員を募り社会に貢献しながら頑張って参ります。
2013年09月21日
活動開始
猛暑の夏もゆうやく落ち着いて参りました。
日本カイロプラクティックにおいても、24時間TVのチャリティーイベントも終了し、後半の活動を開始
致しました。 カイロプラクティックに興味のある方、女性でも可能なオリジナルテクニックの研究・指導
を始め、多くの皆様に喜ばれる社会貢献事業(チャリティー)や手に職をと考えておられる皆様、より負担の
の少ないNPO法人の仲間として活動しませんか。
皆様からのご相談お待ち致しております。
2013年04月09日
25年度出発
3月31日をもって、24年度 NPO法人 日本カイロプラクティック同盟
の活動が終了致しました。 関係各位の皆様には大変お世話になり
又 ご協力有難うございました。
気持ちを新たに25年度を迎え、社会に貢献できるNPOとして会員一同
邁進して参ります。 どうか宜しくご指導ご鞭撻の程お願い申しあげます。
2013年02月25日
カイロプラクティック技術指導
NPO法人 日本カイロプラクティック同盟を設立し、早いもので11周年となりました。
私達は、より負担のかからない、理解し納得いくまで研究しあい、指導をいたします。
皆さんも、より安全で有効な技術の習得を目指しませんか。
女性にも優しいオリジナルテクニックは安心して使って頂ける様に開発された技術です。
新たな仕事を目指す方、副業として考えておられる方、一度お声をかけて下さい。
写真は 社会貢献事業としてチャリティー治療会の様子です。
問い合わせ 0969-56-1198 上天草支部 山本繁美
096-256-2342 九州ブロック 坂田信夫
2012年06月15日
チャリティー治療会
7月15日は、熊本に於いて日頃の研究結果を実践するカイロプラクティック チャリティー治療会をNPO法人 日本カイロプラクティック同盟九州
支部において開催します。 今回は特に女性の先生の技術向上が目覚まく、様々の症状でお困りの皆様の期待にお応え出来ることと思います。
地域の皆様のお越しをお待ち致しております。
尚 治療費の寄付先は前回同様、熊本県上益城郡社会福祉協議会です。
この件についてのお問い合わせは
電話 096-286-2342
担当 坂 田 信 夫
又 ご相談のみの方もお気軽にお声をかけて下さい。
支部において開催します。 今回は特に女性の先生の技術向上が目覚まく、様々の症状でお困りの皆様の期待にお応え出来ることと思います。
地域の皆様のお越しをお待ち致しております。
尚 治療費の寄付先は前回同様、熊本県上益城郡社会福祉協議会です。
この件についてのお問い合わせは
電話 096-286-2342
担当 坂 田 信 夫
又 ご相談のみの方もお気軽にお声をかけて下さい。
2012年05月03日
技術研究会
24年度 九州Bカイロプラクティック技術研究会を下記のとおり行ないます。
様々の症状でお困りの方、無料にてご相談を賜ります。
又 カイロプラクティックに興味のある方の見学(無料)も同時受付致します。
ご相談は、午後1時より4時までとなっております。
見学は 午前10:00~午後4:00までです。
記
日 時 5月16日(水) 午前10:00~午後4:00
場 所 木山座 公民館 上益城郡益城町木山293-3
受 付 ℡ 096-286-2342 担当 坂田信夫
2012年04月04日
総会
23年度も終わり、NPO法人 日本カイロプラクティック同盟も満
10才となりました。 4月15日は第10回の定期総会を松山市
で開催します。
24年度は区切りの年として、新たな飛躍を目指し、会員が一丸とな
って皆様の健康に貢献出来る様、頑張りたいと思います。
又 新会員の教育にも、ご期待に添えるような充実した指導を目指し
ます。
2012年03月31日
1年の終わり(23年度)
今年(23年度)も本日が最終日ですが、この1年を振り返り、皆様の健康に貢献
出来たか反省の1日です。
明日から、24年度の始まりにそなえ目標を掲げ意義ある1年としたいものです。
宜しく
2012年03月25日
チャリティー報告
3月18日、上天草市にチャリティー応援の為、行ってきました。
地元の皆様の健康に対する意識の高さを物語る様に、多くの皆様が
来られました。
皆様にとって満足した結果が得られてものと自負いたしております。
今後も皆様の健康、地域の健康を目指し、より安全で有効な施術を
目指してゆきたいと思います。
